ROASって何?意味や使い方、類似の指標との違いを解説

初心者向け

ECサイト運営

ROAS 意味

リスティング広告やバナー広告、SNS広告など、私たちの生活の中でWEB広告を目にしない日はないでしょう。多くの人々の目に留まるWEB広告では、いかに効果的に運用し、コストパフォーマンスを上げることができるかがカギになります。

ECサイトやWEBサイトにとって、売上アップや認知度向上のためにはWEB広告は切っても切り離せない存在です。WEB広告の効果を測る際の指標はいくつか存在しますが、よく使われるのが「ROAS(ロアス)」という指標です。今回はそんな「ROAS」について、意味や使い方、類似の指標との違いなどを解説していきます。WEB広告の効果やパフォーマンスを上げたいと考えている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

ROASとは

ROASとは「Return On Advertising Spend」の略であり、日本語に訳すると「広告の費用対効果」という意味になります。広告費に対してどれだけ売り上げを上げられているか、どれだけ広告費のコストパフォーマンスがよかったかを知ることができる指標です。ROASの数値が高ければ高いほど広告の費用対効果が高いということになります。ROASが高い広告への広告費を上げたり、逆にROASが低い広告については運用方法を見直すなど、改善策を練っていく必要があります。

ROASの計算式

ROASの計算は「広告からの売上÷広告費×100(%)」で算出することができます。

例えば、広告費100万円をかけたときの広告からの売上が200万円だった場合、

200万円÷100万円×100(%)=200%

となります。

ROASの数値が100%を上回っていれば広告費に対しての売上が上回っているということであり、上記の場合だと広告費1円に対して2円の売上をつくれているということになります。

逆に、広告費100万円をかけたときの売上が50万円だった場合、

50万円÷100万円×100(%)=50%

となり、こちらは100%を下回っているので、広告の費用対効果が悪いことが分かります。広告の費用対効果が良くない場合は運用方法を変えるなどの施策を行なう必要があるので、しっかりとROASの数値の出し方を理解しておくとよいでしょう。

また、ROASの計算式を利用して「広告経由の売上の計算方法」「広告費の計算方法」も導くことができます。これらもそれぞれ覚えておくようにしましょう。

広告経由の売上=広告費×ROAS÷100(%)

広告費=広告経由の売上÷ROAS÷100(%)

ROAS 意味

ROASの目安

ROASの意味や計算方法が分かったところで、ROASの目安について見ていきましょう。

ROASの計算方法の項目で、ROASが100%を超えていれば「広告費<売上」となるということを説明しました。この認識だと「ROASが100%を超えていれば問題ない」と思えてしまいますが、実際にはそうではありません。利益率を気にしなければいけないからです。ROASが150%、200%のような数値になったとしても、それが利益につながっていなければ費用対効果がいいとはいえません。

例えば、1つ当たりの単価が10万円の商品を広告費100万円をかけて20個売ったとしましょう。

この場合のROASを算出すると、

単価10万円×20個÷広告費100万円×100=200%

となります。

ROASが200%となっていることからコストパフォーマンスがいいように感じますが、例えばこの商品の利益率が60%だったとしましょう。

その場合の利益は、

10万円×20個×60%=120万円

となります。100万円の広告費をかけて120万円の利益を生んでいるということは、1円の広告費に対しての利益は1.2円ということになり、広告の費用対効果はそこまで高くないことが分かります。

ROASは100%を超えていれば必ずしもいいということではなく、利益率によって求めるべき数値は変わってくるということです。利益率も考慮してROASの目標値などを決めることを心掛けるようにしましょう。

ROASと似ている指標

ROASの他にも、WEB広告のパフォーマンスに関する指標はいくつか存在します。それぞれの指標の意味や特徴を理解し、ROASと使い分けられるようにしておきましょう。

ROI

ROASと似た指標の1つに、「ROI」というものがあります。ROIは「Return On Investment」の略で、日本語に訳すると「投資に対する利益」という意味になります。この場合の「投資」は「広告費」にあたり、広告費に対してどのくらい利益が上げられているのかというのが「ROI」という指標になります。

ROIの算出方法は、

利益÷広告費×100(%)

となります。

ROASが売上を基準にしているのに対し、ROIは利益を基準にしているので、そこに指標としての違いが表れています。WEB広告に限らず、マーケティング業界全般で利用されるのがROIという指標です。ROIは利益に基づいて広告の成果を評価するため、どの広告が高いパフォーマンスを発揮しているかというのが明確に分かります。

ただ、ROIは利益のみに基づいて算出される指標であるため、どちらかというと短期的な指標になります。長期的な目標を立てる場合には売上に基づいたROASと利益に基づいたROIの両方の視点から考慮することが大切でしょう。

ROAS 意味

CPA

CPAは「Cost Per Acquisition」の略で、日本語に訳すると「コンバージョン単価(=1件のコンバージョンを獲得するのにかかる広告費用)」という意味になります。

CPAの算出方法は、

広告費÷コンバージョン数

となります。

ROASやROIの場合は数値が高くなればなるほど費用対効果が高いことを表していましたが、CPAは1件のコンバージョンを獲得するのにかかる広告費用なので、数値が低いほど費用対効果は高いということになります。CPAの数値が高くなっている場合は改善のための対策を立てる必要があるでしょう。いくつかの広告を運用しているのであれば、CPAの数値を比較し、より費用対効果の高い施策へとつなげていくことも可能です。

ちなみにWEBマーケティングにおけるコンバージョンとは「成果」を意味するものであり、コンバージョンとして何を設定するかは企業によってことなります。WEBサイトの目的や事業内容によって、「資料のダウンロード」や「LPページへの遷移」、「問い合わせ」などのアクションをコンバージョンとして設定するケースが多いです。

ROAS 意味

ROAS、ROI、CPAの使い分け

広告の効果を計測する上で、ROAS、ROI、CPAはそれぞれ重要な指標となっています。広告運用の効果を最大限に高めるためにはこれらの指標を状況に応じでうまく使い分けていくことが大切になります。ROASは売上を基準に算出、ROIは利益を基準に算出しており、CPAはコンバージョン獲得にかかる費用を算出するものです。それぞれの役割や特性を理解することで、より的確なデータを得ることができ、広告施策の改善へとつながっていくでしょう。

ROASのメリットとデメリット

広告の効果測定に欠かせないROASですが、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。

ROASのメリット

ROASを活用することのメリットは、広告がしっかりと売上に貢献しているかどうかを計測できるということです。ROASの数値が高いほど売上に貢献しているということになり、効果の高い広告にはより多くの予算を割くなど、費用対効果の高い広告運用ができるようになります。同時に、ROASが低い広告については改善していくことができるので、修正が必要な部分をあぶりだす意味でも効果の高い指標だといえます。

ROASのデメリット

ROASを活用することのデメリットとしては、広告による利益の計測ができないことが挙げられます。前述したように、たとえROASの数値が100%を上回っていたとしても、ROIが100%を下回っている場合には広告費を回収できていないということになります。広告における売上だけではなく、費用対効果を測定するためにはROASと合わせてROIなどの指標を見ていくことが必要になるでしょう。

ROAS 意味

他の指標とROASをうまく活用し費用対効果の高い広告運用を目指そう

今回は広告の効果測定には欠かせないROASという指標についてについて、意味や使い方、類似の指標との違いなどを解説しました。WEB広告はただやみくもに予算を投入してもうまくいくものではありません。効率の良い広告運用を行うためには、ROASやROI、CPAなどの指標をしっかりと確認しつつ、効果の高い広告に予算を配分し、利益率を上げていくことが必要になります。

ROASはROIやCPAとともに活用していくことで、より高い効果を発揮する指標です。単体で使うのではなく、その他の指標とうまく使い分けながら費用対効果の高い広告運用を目指していきましょう。

WCAでは本記事の他にもWEB広告やマーケティング、WEBサイトの集客や運営、分析などに関する記事をたくさん配信しています。どれも有益で実際にビジネスに生かせる情報ばかりですので、ぜひとも参考にしてみてください。

WEB広告の基礎知識やECサイト運営における広告運用方法を知りたい方にはこちらの記事もおすすめです。

【2024年最新】目的別!EC運営での広告運用方法まとめ|効果が高い施策はどれ?

WCAでは、経験豊富な広告運用者が多数所属しており、クライアントのニーズに応じて最適な広告運用案をご提示しています。もし、広告運用のことが分からなかったり、ご自身で運用をしていくことに不安を感じる方などいらっしゃいましたら、お気軽にWCAにご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ECサイトでお困りなら、
WCAにご相談を。

「売れる」サイト制作から運営代⾏・集客施策、恒常的なコンサルティングまで、クライアントに寄り添いながら課題を解決していくのがWCAのトータル⽀援です。ECサイトでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

滝澤 俊之(たきざわ としゆき)

株式会社WCAライター|全国紙の新聞記者としてスポーツや芸能、社会などあらゆる分野の現場で取材・記事執筆を経験。2021年にWCAに入社し、記事制作やSEO、webサイト運営、SNS運営などの領域に従事している。

関連記事

最新記事

人気記事