ECの物流、倉庫に預ける?自社出荷する?仕組みやメリット・デメリット、依頼するときのポイントを解説!

ECコンサル

ECサイト運営

EC 物流

はじめに|EC物流とは?

EC物流とは、商品をお客様に発送するための「入荷・検品・保管・ピッキング・発送」という一連の作業工程を請け負う倉庫(倉庫会社)のことです。

商品は工場で生産したり仕入れをしたりして発生しますが、ECショップはこれを梱包してお客様にお届けしなくてはなりません。その「保管し・包み・届ける」作業を請け負うのがEC物流です。

とはいえ、発送から各家庭まで届ける仕事は大手運送会社に委託する企業がほとんどです。そのため、実際にEC物流が指す「届ける」作業は「商品が入庫してから発送するまで」を指します。

ECを始めた頃の店舗さんは、「そんなに注文も多くないし、自社で梱包して届けるから大丈夫」と感じる方も多いかもしれません。でも、だんだんと出荷量が増えるにつれて、「自社で発送するには時間も手間もかかる…これはどこかに委託したほうが効率が良いのでは?」と気付くことになります。

ネットショップ(ECショップ)運営において、「物流を制する者はECを制する」と言われるほど、成功のカギを握っているのがこの「物流」です。

今回はそんなEC物流について、最新の情報を交えてお伝えして参ります。

EC 物流

EC物流のしくみ

中小規模のネットショップでは、自社で発送作業を行っている場合も多くあります。しかし商品の保管やピッキング、梱包、発送作業は時間も手間もコストも要する大変な作業です。また、どんな商品であれ保管にはある程度の”場所”が必要となります。

そのため、商品によっては物流倉庫に預けたほうがショップの負担が減ることがあります。

近年ではECモールが物流倉庫を構える場合も多く、Amazonや楽天市場はショップの商品を巨大な物流倉庫で一括保管し、最短発送することでユーザーメリットを生み出しています。

また、モールによっては別々のショップの品を同梱し一度の発送で済ませることができるため、送料の効率化ができるなどのメリットも生み出すことができます。

EC物流はさまざまな作業工程を効率化することで、ショップにもモールにも様々なメリットを生み出しているのです。

EC 物流

EC物流倉庫に依頼できる業務

EC物流はさまざまな業務を請け負うことができます。下記はその中の代表的な業務です。
(業務内容は各物流倉庫によって異なるため、一般的な内容を記載します。)

1.入庫作業

国内、海外を問わず販売前の商品が入荷しますが、EC物流倉庫は工場や仕入れ先から直接荷受けすることができます。入庫した際に数量をチェックし、数量が異なる際はクライアント(ショップ)に報告を入れます。

ショップ側から見ると、入庫作業を外部委託することで業務負担を軽減することができます。
チェック漏れがあるとペナルティが発生する場合もあるので、社内よりも外部委託したほうがチェックの信頼性が高くなるという見方もあります。

アパレル業界などでは商品のロット数が多く、一度の入荷で数百~数千の商品が入庫することも珍しくありません。それらをチェックするだけでも人員や作業時間の確保が必要になります。

また、EC物流では作業効率の観点から商品はバーコード管理を行いますが、バーコードによる在庫管理システムをショップ側で構築するのは大変な労力が必要です。

これらの業務を委託することで、ショップは時間や人的コストを節約することができます。

2.検品

販売前の商品の検品作業も、EC物流に依頼することができます。

商品の瑕疵はクレームや返品にも繋がるため、検品はしっかりと行わなくてはいけません。

店舗の大事な部分を外部委託するのはやっぱり心配…。そんな場合は物流委託会社と連系を取って、チェックポイントを明確にしましょう。

すり合わせをしっかりとすることで、内部スタッフと同じように丁寧な検品を行ってもらうことも可能となります。

3.保管

EC物流のメインの業務のひとつが保管です。商品の保管にはスペースが必要となるため、ショップだけではまかないきれない場合もあります。そんなときにEC物流がスペースを提供することで、ECショップは保管倉庫を借りるなどのコストが削減できます。

4.ピッキング

ピッキングは受注した商品を保管棚からピックアップする作業です。多種多様な商品の中から正確にピッキングするためには、バーコードによる商品管理が必要不可欠です。
EC物流はそのような商品管理システムを構築し、正確なピッキングを行うとともに在庫の管理も同時に行うことができます。

EC 物流

5.梱包

商品発送前の梱包作業もEC物流の主な仕事です。商品を安全に、破損することなくユーザーのもとに届けるためにEC物流は様々な梱包資材を用いて商品を包みます。梱包資材の豊富さも物流委託会社の利点です。

梱包時には商品のほかにリピートしてもらうための冊子やショップ紹介のためのチラシを同梱することがありますが、これらの作業もEC物流委託会社は対応可能な場合があります。

詳しくはオプション内容を確認してみましょう。

6.発送

受注した商品をスムーズに発送することも物流倉庫の重要な業務です。特に、365日(年末年始などを除く)切れ目なくスピーディな発送ができる点は物流倉庫の大きな強みです。

北海道や沖縄など輸送に時間のかかる場所にあるショップは、日本全国にスムーズに配送するために中部地方などに拠点のある物流倉庫に依頼する場合もあります。

「早く届けて欲しい」というユーザーのニーズに応えるため、EC物流は休みなく発送作業を続けてくれます。

(※年中無休発送かどうかは委託会社によります)

EC物流倉庫に依頼するメリット

EC 物流

1.人員が削減できる

商品の保管や発送は大変な労力のかかる作業です。しかもほぼ毎日行わなくてはならない作業でもあり、セール時には人員の補強も必要です。従業員やパートを手配することに頭を悩ませているのであれば、いっそのことEC物流倉庫に依頼することで、商品開発やページ制作など本来の仕事に専念できます。

2.発送が早くなる

EC物流は商品管理と発送のプロフェッショナルです。圧倒的なスピードと正確性で商品が発送されます。

仮にショップが輸送に不利な都道府県にある場合、一定の在庫を中部地方などの輸送に有利な場所のEC物流倉庫に保管することで、お届けが早くなってユーザーの評価アップに繋がる可能性があります。

3.365日発送に対応できる

契約内容にもよりますが、EC物流であれば土日を含む多くの日程で発送が可能となります。一般的なショップでは定休日が設定されていますので、注文から発送までにリードタイムが発生してしまいます。しかし物流倉庫であれば多くの場合定休日はありません。スピーディな発送によってユーザーの評価が上がるとともに、モールからのショップ評価アップも期待できます。

4.送料の削減が期待できる

EC物流倉庫は毎日多くの商品を発送しているため、低価格で運送会社と提携しています。そのため、比較的低価格で発送できます。

EC物流倉庫に依頼するデメリット

EC 物流

1.物流倉庫に納めるための送料がかかる

自社工場から直送していた場合ユーザーへの送料は一回分で済みますが、一旦物流倉庫に収めるとなるとそのための送料がかかります。2回分の送料が商品代金に追加されることで商品価格が高く見えてしまう可能性があります。もちろん、配送についての付加価値は増えるわけですから、単純値上げではありません。利便性と価格のバランスを考慮し、ユーザーからの見え方をしっかりと把握したうえで、物流を依頼するかしないかを検討してみましょう。

2.賞味期限や使用期限のある商品は預けにくい

食品など保管が難しい商品は預入れ不可となる場合があります。また使用期限がある商品で、一定の期間内で売り切ることができなかった場合はどうするかなど、在庫管理が難しくなる側面もあります。

常に一定量の需要があり、温度管理などがしやすい商品であれば物流倉庫に向いていると言えます。

3.同梱物など細やかな対応がしにくい

同梱チラシなどはオプションにより対応が可能な場合もありますが、手書きのメッセージなど細やかな対応はEC物流倉庫では対応ができない場合があります。

4.在庫が見えにくくなる

在庫が自社にあると、在庫の量が一目でわかりますが、在庫が自社になくなると数字でしか把握ができなくなります。そのためなかなか在庫管理が実感として湧きにくく、在庫過多に陥ってしまったり、不良在庫に気付きにくくなってしまったりと経営上で不都合が生まれることがあります。

時折倉庫を訪れるなどして、在庫チェックを怠らないことが大切です。

EC物流倉庫に依頼する・しないを判断する際のポイント

EC物流は配送をアウトソーシングするかなり大きな決断です。

もちろん作業負担は減りますが、それなりのコストもかかるため多くの店舗さんが頭を悩ませる判断となります。

物流倉庫に依頼する際の判断は、ショップの所在地や商品の大きさ、使用期限の有無やデリケートな商品であるかどうかなど、さまざまな観点から判断することが重要です。

店舗内で削減できるコストと時間、そして依頼することでかかるコストやクレームなどのリスクをしっかりと洗い出したうえで、EC物流倉庫に相談してみましょう。

トラブルが発生したときの対処もあらかじめ決めておくことで、安心して業務委託を開始することができます。

EC 物流

Amazonが提供するフルフィルメント by Amazon(FBA)はコスト面でも優位性の高い物流支援サービス

Amazonの物流拠点(フルフィルメントセンター)を利用したフルフィルメント by Amazon(FBA)は、アマゾンの大きな強みでもある「すぐ届く」を実現した画期的な仕組みです。

FBAは配送を委託するだけでなく、自社配送と組み合わせて利用することも可能。

カスタマー作業や返品の処理も外注できるのが特徴です。

フルフィルメント by Amazon(FBA) | [公式] Amazon出品サービスの配送方法

楽天市場が2024年7月からスタートする、「最強配送」に対応できる楽天市場独自のEC物流サービス「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」

楽天市場は2023年に「配送品質向上制度」を発表しました。これは、一定の基準を満たした商品に対して、ECサイトに掲載できる「最強配送」のラベルを付与することで、優れた配送サービスを提供するショップをユーザーにわかりやすく表示する制度です。

最強配送ラベルが付与された商品は検索でも優位性が高くなりそうだとの指摘もあります。

最強配送ラベルを獲得するには、次のハードルをクリアしておく必要があります。

  • 楽天のSKUプロジェクトに対応していること
  • お届け日表示への対応(SKUごとに発送元の地域と出荷リードタイムを登録)をしていること
  • 出荷件数が月に100件以上あり、6日以内のお届け件数比率が80%以上、納期遵守率が96%以上であること。
  • 39ショップ(税込3980円以下送料無料)に対応していること
  • 365日いつでも翌日(もしくは翌々日)の指定が可能であること(※)
  • 日付指定が可能であること(メール便を除く)

※年末年始(12/31〜1/3)および月1回の休業日は除外

一部例外はあるものの、原則としてこの基準をクリアしておく必要があります。

なかなか難しいポイントもありますが、基本的にはユーザーに対して迅速でわかりやすい発送をしている店舗が対象となるようです。

この基準をクリアしたい!ユーザーへの利便性をPRして検索順位を上げたい!という場合、楽天スーパーロジスティクス(RSL)の利用がおすすめです。

楽天スーパーロジスティクスは楽天市場が提供するEC物流アウトソーシングサービスであり、楽天市場に出店している店舗の商品を預かり、迅速に発送を行います。

【楽天市場】Rakuten最強配送

まとめ | EC物流を最適化して配送に強いショップに

いかがでしたでしょうか。EC物流は利用するリスクやデメリットもありますが、管理システムや在庫スペースを最大限に利用することで、ショップの売上をさらに伸ばすこともできます。

実際に店舗の作業効率が改善した事例もあり、ECサイトビジネスの拡大を狙っている方にとっては前向きに活用したいシステムなのではないでしょうか。

仮に物流関連の作業負担を物流事業者に委託することができれば、ECの本来の仕事である「売る」作業、つまり商品ページ制作や広告について考える時間が増え、さらに売り上げを伸ばすことができるかもしれません。そういった意味では、物流の外部委託は必要なサポートといえると思います。

一方で、EC物流が抱えている課題や問題点もまだまだあります。自社の商品はEC物流委託に適しているかどうかをしっかりと検討したうえで、配送に強いショップ運営を目指しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ECサイトでお困りなら、
WCAにご相談を。

「売れる」サイト制作から運営代⾏・集客施策、恒常的なコンサルティングまで、クライアントに寄り添いながら課題を解決していくのがWCAのトータル⽀援です。ECサイトでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

青嶋 剛史(あおしま たけし)

株式会社WCA ゼネラルマネージャー | 大学卒業後、現P&Gジャパンに入社し、営業やトレードマーケティングに従事。その後アマゾンジャパンやアリババジャパンの事業責任者を歴任、CEOとして中国企業の日本法人立ち上げも経験。ECのみではなくマーケティングや販売戦略など幅広い領域でのコンサルティングサービスに対応。

関連記事

最新記事

人気記事