GA4のランディングページ分析で何が分かる?分析の仕方や改善方法を分かりやすく解説

初心者向け

ECサイト分析

WEBサイトやECサイトの運営者にとって、Googleアナリティクス(GA4)の解析は欠かせない作業です。2023年7月1日からGA4へデータ計測が移行されたことにより、さまざまな細かい指標を計測することが可能になりました。そんなGA4の分析の中で、重要になるのが「ランディングページ」の分析です。

今回はそんなGA4のランディングページについての説明や分析方法、改善方法を紹介していきます。WEBサイトやECサイトの分析には欠かせない重要な指標になっていますので、本記事を参考にぜひ今後のWEB解析に生かしてみてください。

GA4のランディングページ(LP)とは

ランディングページとは、検索結果や広告、SNSなどを経由して、ユーザーが最初にアクセスするWEBページのことです。ユーザーがWEBページに着地する(Land)ことから「Landing Page」と呼ばれるようになりました。「Landing Page」を略して「LP」と呼ぶことも一般的です。

狭義のランディングページ(LP)

ただ、上述のランディングページとは別に、WEBマーケティングの世界で使われる「狭義のランディングページ」が存在します。こちらの「狭義のランディングページ」はユーザーのアクションを誘導することに特化した縦長のレイアウトになっているページのことを指します。売り上げや集客などのコンバージョンを増やすために設置されるのがこちらのランディングページとなっており、検索結果や広告、SNSから流入したユーザーをアクションに結びつけることを目的としたページです。

特徴としては、集客から「商品の購入」や「資料のダウンロード」などユーザーによるアクションの誘導を目的としているため、商品やサービスのセールスポイントやメリットなどが列挙されている構成となっていることが多いです。

また、ユーザーをアクションに誘導し、コンバージョンにつなげるため、デザインなども派手だったり、インパクトが大きいように作られていることケースが多いです。他のWEBサイトやWEBページへのリンクを設置すると離脱率が上がるので、コンバージョンへつながるリンク以外のリンクは設置されないことがほとんどです。

コンバージョンについてはこちらの記事で詳細に説明しているので、もしご興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

CVR(コンバージョン率)って何?意味や使い方、改善ポイントなどについて解説

WEBマーケティングやECサイト運営などに従事していると「CVR(コンバージョン率)」という単語を耳にすることも多いと思います。しかし、その意味や使い方を正しく理解せ…

こういった「狭義のランディングページ」と区別をするために、通常のランディングページについては「入口ページ」や「集客ページ」などと呼ばれることもあります。

ランディングページの分析で分かること

Googleアナリティクス(GA4)でのランディングページの分析でどんなことが分かるのでしょうか。見てみましょう。

・ユーザーの動向やニーズ

ユーザーがどのページに最初にアクセスしているかを分析することで、ユーザーの意図や動向、ニーズなどを知ることができます。アクセスが多いページはユーザーのニーズが大きいページということになり、逆にアクセスの少ないページはユーザーのニーズを満たしていない何かしらの原因があるということになります。各ページの状況を細かく分析していくことで、よりユーザーのニーズに近いページをつくっていくことができるでしょう。

コンバージョン率

各ページのパフォーマンスを分析することで、ページごとのコンバージョンの状況が分かります。その後は各ページのコンバージョン率を比較し、効果が高いページに多くのトラフィックを集めることで、WEBサイト全体のコンバージョン率を上げることができます。

GA4でランディングページを分析する方法

ここではGA4でランディングページを分析する方法について紹介していきます。いくつか方法があるので、1つずつ見ていきましょう。

標準レポートで分析する方法

まずは標準レポートからランディングページを分析する方法を紹介します。

➀GA4管理画面左メニューの「レポート」をクリックします。

②「エンゲージメント」から「ランディングページ」をクリックします。

③画面からセッション数やユーザー数、新規ユーザー数など各ランディングページの数値を確認することができます。

ランディングページの流入元も含めて分析することもできます。グラフ下部の「ランディングページ」というタイトルの右横にある「+」ボタンをクリックし、「トラフィックソース」から「クロスチャネル」、「セッションの参照元/メディア」を選択します。

これでランディングページと流入元のデータを掛け合わせた分析ができるようになります。

探索レポートで分析する方法

続いて、探索レポートからランディングページを分析する方法を紹介します。

➀GA4管理画面左メニューの「探索」をクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション, テーブル

自動的に生成された説明

②データ探索の「空白」をクリックします。

③「ディメンション」と「指標」でそれぞれ項目を設定します。

「ディメンション」は「ページ/スクリーン」から「ランディングページ+クエリ文字列」を選択し、右上の「インポート」をクリックします。

「指標」についてはそれぞれで必要になるデータに合わせて選択するようにしましょう。今回は例として「セッション」と「セッションのコンバージョン率」を選択しています。項目の選択が完了したら右上の「インポート」をクリックします。

「ディメンション」と「指標」にそれぞれ項目が表示されていれば設定は問題ありません。

「設定」の欄の「行」の部分に「ディメンション」の項目をドロップもしくは選択し、「値」の部分に見たい「指標」の項目をドロップもしくは選択します。

項目の選択が完了すると、画面右側にそれぞれの数値が出現します。他にも見たい項目や指標がある場合、上記と同じ手順でさらに追加指定することができます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明

探索レポートの場合は一度行った設定を保存することができるので、見たい項目や指標を自分好みにカスタマイズし、いつでもすぐに確認できる状態にしておきましょう。

GA4でランディングページを分析する際に見る指標

ランディングページはユーザーが最初にアクセスするWEBページであり、しっかりと分析・改善を行えば大きな成果につながります。どんなことを注意して分析を行えばよいかを理解しておきましょう。

特に、ランディングページで「何を計測しているか」「どのような指標を見たいのか」をしっかりと理解し、その数値が何を意味しているかを把握しておくとスムーズに分析を行うことができるでしょう。ここでは、GA4でランディングページを分析できる指標について説明します。

セッション数

GA4におけるセッション数は、WEBサイト全体の訪問回数のことを指す指標です。1ユーザーがWEBサイトを訪問してから離脱するまでの一連の流れのことを指します。同じサイト内で複数ページを閲覧すると表示回数はその分増えますが、セッション数に関しては1のままです。ランディングページにおけるセッション数についても上記のように認識していれば問題ないでしょう。

ユーザー数

GA4におけるユーザー数は、ある一定期間の間にWEBサイトを訪問したユーザー(アクティブユーザー)の合計数です。ユーザー数とセッション数との違いは、例えば2日間で同じWEBサイトを一度離脱した後にもう一度訪れたとすると、ユーザー数は1、セッション数は2となります。ランディングページにおいては、単純にどれだけ多くのユーザーが訪れたかを計測するのに有効でしょう。

セッションあたりの平均エンゲージメント時間

セッションあたりの平均エンゲージメント時間は、「セッションあたりのユーザーエンゲージメント時間」です。分かりやすく説明すると、セッションしたユーザーがそのWEBページにどれだけ長く滞在したかを計測する指標です。カウントされる滞在時間は10秒からです。WEBページのコンテンツ量にもよりますが、平均エンゲージメント時間が長ければ長いほど、そのWEBページにユーザーが引きつけられているという1つの指標にもなります。ランディングページのセッションあたりの平均エンゲージメント時間もそういった観点で見るとよいでしょう。

コンバージョン数

コンバージョン数は、GA4ではWEBサイト運営者の目標達成にユーザーがどんな行動をどれだけしてくれたかを示す指標です。例えば、ランディングページであれば、ユーザーが商品ページへ飛ぶリンクやお問い合わせページへ飛ぶリンクをクリックしてくれたか、資料請求ページをクリックしてくれたか、などがコンバージョンになります。それぞれ運営者の目的や用途に応じてコンバージョンは設定することができるので、適切なコンバージョンを設定できているか、コンバージョン率を改善するにはどうしたらいいかなどを見るようにしましょう。

GA4のランディングページを分析する際の注意点

GA4でランディングページを分析する際に、注意しておくべきことがあります。

その1つが、探索レポートを使用する際には事前に設定する必要があるということです。旧GA(ユニバーサルアナリティクス)の場合、標準レポートでも多くの指標や項目について分析することができました。GA4の場合は、自分でディメンションや指標などを設定しないと細かい部分の分析はできません。設定さえしてしまえば、かなり自由に多くのことを分析できるのですが、そこまでのプロセスで難しいと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

GA4の探索レポートを使いこなし、自分が分析したいことを分析できるようになるには、とにかく自分で使ってみることしかありません。ランディングページの分析で何を知りたいのか、改善したいのかをしっかりと理解したうえで、GA4を使いこなせるようにしていきましょう。

ランディングページを改善する方法

ランディングページはコンバージョンなどにつながる可能性が大きい重要なページです。適切な方法で改善を重ねていくことで、売り上げやコンバージョンの増加につながります。ここではランディングページの改善方法について見ていきましょう。

流入数が多いランディングページの改善

セッション数やユーザー数などの流入数が多いランディングページは、すでに集客効果が高いWEBページとなっています。さらに流入数を伸ばしたい場合、対策しているキーワードでの検索順位が1位でないものは順位を上げる施策を行なうことが必要になります。検索順位が1位であるにもかかわらず、クリック数やクリック率の数値が芳しくない場合、タイトルやディスクリプションなどの変更を検討することが必要になるでしょう。ユーザーのニーズを理解し、クリックしたいと思うような環境をつくっていくことが流入数を伸ばすことに繋がります。

流入数が少ないランディングページの改善

そもそもの流入数が少ないランディングページについては、まず流入数が少ない原因は何なのかというところから調査します。対策したキーワードにおいて検索順位で上位表示ができているのか、キーワードとランディングページの内容がマッチしているのか、タイトルやディスクリプションはユーザーのニーズとマッチしているのか。そういった部分を分析し、改善を行っていくことで集客効果の高いランディングページへと変えていくことができるでしょう。

コンバージョン率が低いランディングページの改善

流入数が多く獲得できていても、コンバージョン数が少なかったり、コンバージョン率が低いランディングページもあります。そういった場合、すでに集客はできているので、コンバージョン率が低くなっている原因はWEBページの構造などであることが多いです。訴求内容を見直したり、バナーや画像を変更するなど、細かな変更でもコンバージョン率を高められる可能性があります。

他にもWEBページの構成面を分析し、記事の読みやすさやデザイン性など、ユーザーの離脱に繋がりやすい要素を改善していくことでコンバージョン率や滞在時間などを上げられるでしょう。

ランディングページを分析することでユーザーのニーズが分かる

今回の記事では、Googleアナリティクス(GA4)のランディングページについての基礎知識や分析方法、改善方法などについてご紹介しました。ランディングページはユーザーが最初にアクセスするWEBページであり、WEBサイト全体の売り上げやコンバージョンを上げていくためには分析・改善は欠かせません。また、ランディングページに関する指標や項目のことをしっかり理解しておくことで、ユーザーの行動やニーズなどを知ることができるようになります。本記事を参考に、ぜひランディングページ分析や改善にチャレンジしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ECサイトでお困りなら、
WCAにご相談を。

「売れる」サイト制作から運営代⾏・集客施策、恒常的なコンサルティングまで、クライアントに寄り添いながら課題を解決していくのがWCAのトータル⽀援です。ECサイトでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

滝澤 俊之(たきざわ としゆき)

株式会社WCAライター|全国紙の新聞記者としてスポーツや芸能、社会などあらゆる分野の現場で取材・記事執筆を経験。2021年にWCAに入社し、記事制作やSEO、webサイト運営、SNS運営などの領域に従事している。

関連記事

最新記事

人気記事