SEO対策は自分でできる!初心者でも簡単にできるやり方を徹底解説

ECサイト運営

ECサイト分析

SEO 対策 自分で

多くのWEBサイト運営者やEC事業者がWEBサイトの集客や流入数を増やす手段としてSEO対策を実施しています。集客数の増加を目指すのに効果的なSEO対策ですが、確実に結果を出すためには「自分でできるものなのか」「プロに任せるべきなのか」など不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、自分でできるSEO対策の種類やポイント、初心者でも簡単に取り組むことができるSEO対策のステップなどを分かりやすく解説していきます。WEBサイトを成長させたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

SEO対策は自分でできる?

対策に専門知識や経験が必要なイメージがあるSEOですが、自分でできる対策も多くあります。特に、初心者でもできるSEO対策も多くあるので、これからご紹介するポイントを参考にしてみてください。

SEO対策で大切になるのは、コンテンツにユーザーが欲しい情報を記載できているか、という部分です。ユーザーの目線に立ち、ニーズに合った情報を盛り込んだコンテンツを制作することを心掛けましょう。

SEO対策の種類とポイント

SEO対策において重要になる施策の種類は大きく分けて3つあります。

・コンテンツ制作

・内部対策

・外部対策

上記の3つがSEO対策で行う主な施策となりますが、それぞれ具体的に何を行えばよいのかを説明していきます。

コンテンツ制作

SEO対策において、初心者の方でも取り組むことができ一番重要になるのがコンテンツ制作です。ユーザーは自分が欲しい情報を求めてインターネットで検索を行い、検索エンジン側もユーザーのニーズに合った検索結果を上位に表示します。そのため、いかにユーザーのニーズに合った情報を盛り込んだコンテンツを制作できるかどうかが検索結果の上位に表示されるかどうかのカギを握っているのです。

ユーザーのニーズに合ったコンテンツ=良質なコンテンツであり、その他のSEO対策も良質なコンテンツがなければ効果を発揮できません。まずはユーザーが何を求めているのかを理解し、ユーザーの役に立つコンテンツを作っていくことから始めましょう。

内部対策

検索エンジンがWEBサイトやそのコンテンツを評価しやすくする施策のことを内部対策と呼びます。Googleなどの検索エンジンはクローラーと呼ばれる独自のロボットを開発し、世界中のWEBサイトを巡回しています。内部対策を行うことで、検索エンジンのクローラーがWEBサイトの内容を理解しやすくなり、それがSEO対策にもつながっていくのです。

内部対策においてはいくつか重要な要素がありますが、SEOでいい評価を得るためには以下の対策は必ず行うようにしましょう。

➀HTMLタグの設定

HTMLタグとは、WEBページのコンテンツの内容を分かりやすくするためのタグのことです。代表的なHTMLタグとしては、タイトルに使用するタイトルタグや、h2タグ、ストロングタグ、メタディスクリプションなどがあります。検索エンジンのクローラーはこのHTMLタグを読み取りコンテンツの内容を評価している部分が大きいので、適切なHTMLタグの設置がSEOに効果的だといえます。

②読み込みスピードの高速化

WEBページの読み込みスピードを上げることもSEOにとって重要です。良質なコンテンツをつくっていたとしても、WEBページの読み込みスピードが遅ければユーザーの離脱に繋がってしまいます。読み込みスピードを上げることで、ユーザーの離脱率を下げ、コンバージョン率の向上を見込めるでしょう。

③WEBサイトの階層をつくる

WEBサイトの階層を作ることで、トップページから各ページへのアクセスが簡単にできるようになります。こうすることで検索エンジンのクローラーがWEBサイト内を回遊しやすくなり、WEBサイト内の情報を入手しやすくなります。

外部対策

他のWEBサイトなど外部から評価され、自社のコンテンツをシェアしてもらうための対策を外部対策と呼びます。これは外部から良質なリンクを獲得することで検索エンジンから外部から評価されているWEBサイトであると認識してもらうことができるため、SEOにも効果的です。

その他、迷惑サイトなどからの質の低い被リンクをブロックすることや、リンク切れとなっているWEBページを削除すること、SNSでの拡散なども外部対策として効果があると言われています。

SEO 対策 自分で

初心者向けのSEO対策のステップ

内部対策や外部対策は、ある程度SEOに関する知識やWEB制作の知識がないと難しい部分もあるかと思います。ここからは初心者でもすぐに取り組むことができるコンテンツSEOの対策についてご紹介していきます。取り組んだ分だけ検索エンジンからの評価が上がる施策ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

対策キーワード選定

コンテンツ制作をする際に、まず必要になるのがそのコンテンツがSEOで狙うキーワードを選定することです。対策キーワードを選定する際は、まずキーワードプランナーやラッコキーワードなどの専用のツールで関連キーワードなどを調査します。例えばEC事業のWEBサイトであれば「EC」や「ネットショップ」などのキーワードを軸に選定するとよいでしょう。

一つ注意しなければならないのが、検索ボリュームです。キーワードを選定する際に月間の検索ボリュームが10,000以上のビッグキーワードを選んでしまうと、ライバルとなるWEBサイトが多すぎてなかなかSEOで結果を出すのが難しくなってしまいます。まずは検索ボリュームが月間100以上1,000以下のスモールキーワードでコンテンツをつくり、そのキーワードで検索上位を目指すことで、WEBサイト全体の評価も上がっていきます。コンテンツSEOでは検索ボリュームが小さくてもコツコツと良質なコンテンツを積み上げていくことが重要です。

ユーザーのニーズを見極める

対策キーワードを設定したら、そのキーワードを検索するユーザーがどのような意図を持っているかを調査する必要があります。ユーザーが「何を知りたいのか」「何を求めて検索したのか」を理解し、それらをコンテンツに盛り込むことで検索エンジンからの評価も上がります。

まずは設定した対策キーワードを調査し、検索エンジンで上位に表示されている記事がコンテンツ内にどんなことを盛り込んでいるかを調べましょう。ユーザーのニーズを知り、それに応えることが高い評価につながります。

クリックしたくなるようなタイトルの設定

対策キーワードやコンテンツの内容が決まれば、重要になるのがそのコンテンツのタイトルです。タイトルはユーザーがそのコンテンツを読むかどうかを決める最初の要素です。まずはそのコンテンツの内容と相違のないタイトルにし、内容を分かりやすく伝えられるように心がけましょう。そして、対策キーワードや関連キーワードをタイトルに盛り込みつつ、ユーザーが思わずクリックしたくなるようなタイトルをつけられるかどうかが重要になってきます。

例えば、タイトルの冒頭に【必見】や【最新版】などユーザーの目を引くような単語がついている記事を見たことがある方も多いのではないでしょうか。そういった工夫で会ったり、「売上○○倍」「~な3つの理由」「~なもの5選」のように具体的な数字を盛り込むのも効果的です。ユーザーに興味を持ってもらえるようなタイトル決めを心掛けましょう。

簡潔で分かりやすい文章構成

対策キーワードやタイトルが決まったら、コンテンツ全体の文章構成をしていきます。関連キーワードや上位に表示されている記事の内容を調べ、ユーザーにとって有益な情報を盛り込んでいきます。

この時に忘れてはいけないのが、簡潔で分かりやすい文章構成を心掛けるということです。SEO対策とは、ユーザーファーストであること。検索順位を上げようと何でもかんでもコンテンツに盛り込んで読みにくくなってしまったのではかえって逆効果です。読み手のことを考え、内容ごとに見出しで区切ったり、1つの文章も60文字以内に抑え、改行も効果的に使うなど、読みやすさを追求していきましょう。

また、コンテンツが完成した後はしっかりと校正をし、誤字脱字やファクトチェックをすることも忘れずに行いましょう。

メタディスクリプションの設定

コンテンツを制作したらメタディスクリプションを設定するようにしましょう。メタディスクリプションとは検索エンジンで検索した際にタイトルの下部に表示されるコンテンツの内容を要約したものです。100~120文字前後でコンテンツの内容や要点をまとめることで、ユーザーがクリックする機会も増えます。対策キーワードや関連キーワードをメタディスクリプションに盛り込みつつ、全体の内容を分かりやすくまとめるようにしましょう。

コーディング

内部対策の箇所で前述した通り、SEO対策ではHTMLコーディングも非常に重要です。タイトルタグやh2タグ、h3タグなどが正しく設置されていなければ、クローラーに情報を正しく読み取ってもらうことができない可能性もあります。また、画像をコンテンツに盛り込む際にはaltタグ(代替テキスト)も忘れずに設定するようにしましょう。

SEO 対策 自分で

SEO対策に有効なツールやWEBサイトを紹介

SEOはコンテンツをつくって終わりではありません。その後のコンテンツへの流入や検索順位の変動などをしっかりと分析していき、場合によっては改善していくことが必要になります。ここでは、自分でSEO対策や分析を行う際に便利なツールやWEBサイトを紹介していきます。

Googleアナリティクス

GoogleアナリティクスはWEBサイト内でのユーザーの属性や行動を分析して、WEBサイトの改善につなげることができるツールです。WEBサイト全体やページごとの表示回数やセッション数、エンゲージメント率などを調査することができます。Googleのアカウントさえ保持していれば無料で利用できるツールなので、多くのWEBサイト運営者が活用しています。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールはユーザーがどんなキーワードで検索をしてWEBサイトを訪問したのかを分析できるツールです。あるキーワードでのGoogle検索結果での各ページの掲載順位を見ることができるので、WEBサイトの改善につなげることができます。こちらもGoogleアナリティクス同様、アカウントを保持していればだれでも利用できるツールです。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーはキーワードごとの月間検索数を調査できるツールです。SEO対策で自分が設定した対策キーワードがどれ暗い検索ボリュームがあり、どの程度の流入数が見込めるのか、関連キーワードにはどのようなものがあるかなどを調査することができます。こちらもGoogleアカウントを保持していれば誰でも利用することができ、コンテンツをつくる際のキーワード設定には非常に役に立つツールです。

ラッコキーワード

ラッコキーワードは入力したキーワードの関連キーワードを網羅的に検索してくれるツールです。関連キーワードの他にも、キーワードの共起語や周辺語、連想後なども調査することができ、コンテンツの構成をするときに便利なツールです。1日の回数制限はありますが、無料で使用することも可能です。

公式サイト:https://related-keywords.com/

SEO 対策 自分で

SEO対策は初心者でも自分でできるものがたくさんある

本記事ではSEO対策に関する基礎知識や行うべき施策などについて解説しました。SEO対策と聞くと難しそうだったり、プロに依頼しないとできないというイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実際は自分でできる対策が多くあります。たとえ初心者であったとしても、本記事に記載している対策などを行えば必ず効果は表れてくるでしょう。

また、SEO対策をする際に大切なのは「とにかくユーザーのこと考えて設計をすること」です。検索エンジンが評価するコンテンツは、ユーザーに評価されているコンテンツであり、いくらSEO対策をしたとしてもユーザーに評価されるようなコンテンツでなければ意味がりません。ユーザーのニーズを理解し、それをうまく盛り込むことができればおのずと検索エンジンからの評価も上がるでしょう。さまざまな対策も重要ですが、まずはユーザーファーストなコンテンツづくりを心掛けてみてください。

上記内容からより深堀してSEO対策について理解を深めたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
https://the-marke.com/media/seo/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ECサイトでお困りなら、
WCAにご相談を。

「売れる」サイト制作から運営代⾏・集客施策、恒常的なコンサルティングまで、クライアントに寄り添いながら課題を解決していくのがWCAのトータル⽀援です。ECサイトでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

滝澤 俊之(たきざわ としゆき)

株式会社WCAライター|全国紙の新聞記者としてスポーツや芸能、社会などあらゆる分野の現場で取材・記事執筆を経験。2021年にWCAに入社し、記事制作やSEO、webサイト運営、SNS運営などの領域に従事している。

関連記事

最新記事

人気記事