GA4の使い方がわかる!特徴や画面の見方などの理解を深めよう
ECコンサル
Googleアナリティクスは最近「GA4」が話題ですよね。従来のUAでは、ページを開くと「2023年7月1日にデータの処理が停止されます」と表示されているため気になっている方が多いのではないでしょうか。
これから移行する方の中には、漠然と「従来版から進化した」と思っている人もいるかもしれません。私はGA4を利用していますが、やはり以前と比べて進化しているなと強く感じます。
そこで、
「GA4を導入してみたけど、使い方がよくわからない」
「プロはどのように使っているのかを知りたい」
「利用してみたいが、注意点はあるのか」
とお悩み中のあなたに、GA4がひと通り使いこなせるような情報をお伝えします。
従来のUAに慣れている方は、GA4に苦手意識がある人もいるでしょう。そんな皆さんに向けて「GA4の使い方」を知っていただきたいと思い本記事を作成しました。管理画面上で見るべきポイントも解説しています。GA4の入門書としてお読みください。
目次
GA4の使い方を理解しよう!
ECサイトなど、Webサイト運営にとって分析はもっとも重要だといっても過言ではありません。その分析手法の中でも「Googleアナリティクス」は多くの方が利用中。直近の大きな変更としてGA4のリリースがあり、皆さんも対応に追われているかもしれませんね。
利用開始にあたり、本記事で使い方をマスターしておけば安心です。GA4は感覚的に使えるので、個人的には従来のUA(ユニバーサルアナリティクス)よりも使いやすいです。
まずは、GA4の理解を深めるために概要を確認していきましょう。
GA4(Google アナリティクス 4 プロパティ)とは
GA4の正式名称は「Googleアナリティクス4プロパティ」といいます。2020年10月にリリースされたGoogleアナリティクスの最新のアップデート版です。
2023年2月現在、言わずと知れたアクセス解析ツールの「Googleアナリティクス」の大型アップデートとして大きな話題となっています。
では、具体的にはどんなアップデート内容になっているのでしょうか。従来版のUAと比較しながら確認していきましょう!
UA(ユニバーサルアナリティクス)との違い
これまで使い慣れてきたUAとGA4との違いは「ユーザー行動がさらに詳しく追えるようになった」です。
近年、商品購入の際にユーザーは複雑な経路を辿るようになりました。例えば、アプリから購入したり、Webサイトを複数回横断したりします。GA4では、そんな複雑なユーザー行動が計測可能となりました。
ユーザー単位でデータが取得できたり、操作画面が使いやすくなったり。分析時に利用する「ページビュー」などの指標は、定義が変更されより高度な分析が可能となっています。
UAからGA4へ早めに移行するメリット
GA4が話題になった要因の1つに「UA(ユニバーサルアナリティクス)の利用停止」があります。これまで使ってきたUAの計測終了に多くの人が驚いたことでしょう。
公式ヘルプページでは「2023年7月以降、少なくとも6ヶ月間はUAにアクセス可能」と記載されています。したがって、2024年1月まではUAでデータが確認できます。
しかし、UAの終了は決定済みなので移行は必須。今のうちに使い方を知っておくと、あなたにとって以下のようなメリットが生まれます。
- UAのサービスが終了後、データの取得不可が防げる
- さまざまな設定が完了しているため、正しいデータが取得できる
- GA4に触れる時間が長くなり、より良いデータ取得方法が身に付く
GA4とUAは同時に利用可能なので、すぐさま移行しなくてもよいです。しかし、今のうちにGA4の使い方に慣れておけば「やっておいてよかった」と思えるはず!
では、以下より具体的な使い方をチェックしていきましょう。
GA4の各画面の役割
GA4は画面構成が変わりました。最初は慣れないかもしれませんが、どれも直感的に利用できます。
画面の種類は以下のとおりです。
- ホーム
- レポート
- 探索
- 広告
- 設定
- 管理
あなたが分析する際、どんなデータを求めているかで見るべき画面を選ぶ必要があります。各画面の役割を説明するので、どの画面に何のデータがあるかを知っておきましょう。
ホーム
GA4にアクセスした際、最初に表示されるのが「ホーム」画面です。ユーザーに関わる情報がグラフとともに示されています。UAと見比べると、UAではページアクセスについての基本情報でしたがGA4ではユーザー情報となっています。
さらに下へスクロールすると、地域・分析情報・最適化案も確認可能。ページに関する基礎情報をとりあえずひと目で確認したいときに便利です!
別の画面へ移るときは、左端の帯の上にポインターを置いてみましょう。帯が開くので、そこから「探索」「レポート」「広告」などの画面へ移動してください。
レポート
レポート画面では、まずあなたが知りたい情報を選びます。すると、適切な項目が表示されたレポートが確認できます。リアルタイムのアクセスやユーザー属性が確認できるため、さらに詳しい情報を知りたいときに便利です。
このほか、集客・エンゲージメント・収益化といったECサイトの分析に役立つレポートフォーマットも用意されています。あなたのECサイトを訪れた人々の行動をチェックして、適切なPDCAを回しましょう。
探索
探索画面では、先ほどのレポート画面ではなく、自分の求める情報や項目をカスタマイズしてレポート化することが可能です。
フリーフォーマットもありますが、「目標到達プロセスデータ探索」や「経路データ探索」といったテンプレートが用意されているためとても便利です!シチュエーションや場面に応じて、使い分けるとよいでしょう。
これらのテンプレートは画面右上の「テンプレートギャラリー」から選択できます。
また、過去に作成したレポートは記録されており、いつでも遡ることが可能。最終更新日や作成者(オーナー)ごとにフィルタもかけられるため、数が多くなっても探しやすくなっています。
広告
あなたのECサイトやWebサイトに対して広告を運用している場合、この広告画面にてさまざまな情報が確認できます。
特に、広告メニューを複数運用しているときに各データをそれぞれ確認できるのが魅力的。
コンバージョン数・広告費用・コンバージョン単価などがひと目でわかるので、広告メニューの成果判断に大いに利用できます。
ほかにも、経由した広告によってはECサイト内の行動に特徴が出ているかもしれません。
各広告の管理画面では不可能な「複数の広告データの同時確認」がGA4では可能です。
設定
この設定画面に掲載されていた情報は、すべて管理画面に移動されました。
おそらく、これから画面表示が変わるのかもしれません。2023年2月現在では「[構成の設定]は[管理]に移動しました」という案内が表示されるだけの画面になっています。
実際にGoogleアナリティクスの設定を施すには、下記の「管理」となるので注意しましょう。
管理
画面の左下にある歯車のマークをクリックすると、管理画面に移動できます。
こちらでは各種設定が可能であり、アカウントやプロパティに関する内容を詳細に設定可能。Googleアナリティクスのアカウント・プロパティへのアクセス管理や、コンバージョン(イベント)の設定は、この管理画面からおこないます。
GoogleアナリティクスもしくはGA4を導入したら、まず最初に管理画面から解析設定を施しましょう。
GA4レポートのチェックポイント
ここまでで、さまざまな各画面の見方と役割を説明しました。どの画面でどんな情報を確認できるかがわかったと思います。次は、GoogleアナリティクスのGA4で特に見るべきポイントを見ていきましょう。
GA4は情報がありすぎて、どの指標やポイントから分析すべきか迷ってしまう初心者や導入直後の利用者が多いです。そこで、ここではプロがよく見るポイントをお伝えします。
- セッション
- アクセス経路
- ユーザー属性
まずはこれらをチェックすれば問題ありません。
セッション
セッションとは、ECサイトの訪問数を表す指標のこと。訪問から離脱までの階数になるので、あなたのECサイトをユーザーが何回訪れたかがわかります。
「探索画面>空白>変数」で自由形式のレポート作成画面に移ります。そこで「ディメンション」の枠に「ランディングページ」、「指標」の枠に「セッション」を入れればセッションが確認できます。
一体どれだけの数のアクセスがあったのかは、とても重要な情報。ページの内容を改善するのも大切ですが、そもそもほとんど訪問されないと意味がありません。まずは、十分なセッション数を獲得しましょう。
アクセス経路
セッションにて訪問数を確認したあとは、アクセス経路を確認しましょう。あなたのECサイトにどうやって訪れたのかを把握していきます。
確認するための操作は「集客>トラフィック獲得」です。見ると、どのチャネルから訪れたかが表形式で表示されています。
例えば「Organic Search」であればGoogleやYahoo!といった自然に検索されたときのアクセス。「Direct」であれば、URLリンクなどからの直接のアクセスです。
これらのポイントを見れば、ユーザーの特徴や行動が読み解けるでしょう。さっそくECサイトの改善に役立つはずです。
ユーザー属性
ユーザー属性では、あなたのWebサイトやECサイトに訪れた人の特徴が確認できます。確認する操作方法は「レポート画像>ユーザー>ユーザー属性>概要」で、ユーザー属性の情報がチェック可能です。
「国」「市区町村」「性別」「年齢」「インタレストカテゴリ(興味)」などが見れるので、おおよそのユーザーイメージが描けるのではないでしょうか。
ECサイトであれば、次に取り扱う商品選びや商品写真のデザイン、ファーストビューの雰囲気を決めるのに使えます。
GA4はとても便利だけど専門性も必要
このように、GA4は非常に便利な分析ツールです。もし、あなたがECサイトを運営するなら必須だといっても過言ではありません。
ただし、便利な反面、より効率的に利用するにはWebや指標分析に関する専門性のある知識が必要。自ら学習をして理解を深めたいところですが、時間や費用が足らず実際はそこまでリソースを回せないのではないでしょうか。
代行業者利用でリソース不足が解消できる
リソース不足を解消するなら「代行業者の利用」がおすすめです。分析や改善策の立案まで行ってくれるので、Googleアナリティクス・GA4の確認が任せられます。
会社によってサービス内容・範囲・得意分野などが異なるので、選定の際に注意しましょう。
ECサイトの分析は株式会社WCAにおまかせ
実際のECサイトの分析や運営のサポートが必要な方は、ぜひ一度弊社「株式会社WCA」までご相談ください。ECサイトのコンサルティングをビジネスにしており、GA4での分析にも長けています。
さらに、Web制作・SEO・広告運用など幅広い知見があるため多角的に手助けが可能です。GA4を含め、ECサイト・Webサイトの運営にお困りならお気軽にお問い合わせいただければと思います。
株式会社WCAのサービス一覧:https://wca.co.jp/service/
お問い合わせ:https://wca.co.jp/contact/
また、いますぐお悩みを解決したいときは弊社が運営する「ECお役立ちコラム」もご利用ください。実際にECサイト運営しているプロが、初心者にもわかりやすく必須の知識を記事形式にまとめて配信しています。
ぜひブックマークしていただき、ご活用ください。
ECお役立ちコラム:https://wca.co.jp/ec-column/
GA4の使い方をマスターして分析・改善を図ろう
GA4の概要や各画面の役割をご説明しました。さらに、初心者必見のチェックポイントもお伝えしたので、ひと通りのECサイト分析がチャレンジしやすくなったのではないかと思います。
Googleアナリティクスを最近導入した人や、UA(ユニバーサルアナリティクス)から移行したばかりの人には、GA4は難しく感じるかもしれません。しかし、実際に毎日のように操作する私からするとUAよりも使いやすいです。
まずは、本記事を参考に使い方を知り操作に慣れてもらえれば幸いです。
もし、手一杯だったりリソースが全く足りていなかったりしたら、ぜひ弊社株式会社WCAまでご相談を!ECサイト運営の全面的なサポートをさせていただきます。
お問い合わせ:https://wca.co.jp/contact/