【EC事業者必見】GA4の設定方法やレポートの見方を解説!最低限の初期設定はこれだけでOK

ECマーケティング

ECサイト分析

GA4 設定 Googleアナリティクス

Googleアナリティクス4(GA4)は設定以前のデータが蓄積されないので、1年前から計測を始めなければ、データの年比較ができなくなります。

そのため、可能な限り早めにGA4への移行を完了させたいところです。

GA4の設定は簡単にでき、最低限の初期設定さえ完了すれば、運用をスタートできます。

細かい使い方や機能は、初期設定が済んだ後に覚えていけば問題ありません。GA4の使い方がわからない方も、まずは初期設定を早めに完了させることが大切です。

この記事では、GA4の概要や初期設定のやり方、各レポートの見方などを解説します。

従来のGoogleアナリティクス(UA)とGA4との違いは?

GA4 設定 Googleアナリティクス

GA4とは、2020年10月にリリースされたGoogleアナリティクスの最新バージョンです。

一世代前のユニバーサルアナリティクス(UA)と比べると、機械学習の活用やイベント単位での計測、BigQuery(Google提供のDWH※サービス)との連携など数多くの変更点があります。

ユーザーの将来的な行動を予測できるようになったほか、セッションの定義も変わったため、より高精度なデータ分析が可能となりました。

UAからGA4へと移行した背景には、以下のような動向があります。

  • 世界各国の「プライバシーファースト」により、CookieやIDのフル活用が困難になった
  • 急速に変化するユーザーの行動に対して、UAの基盤では対応しきれなくなった

上記の内容を踏まえつつ、UAとGA4の違いを詳しく解説します。

※DWH:データウェアハウスの略称。企業内における複数のシステムから大量のデータを時系列で蓄積するシステム。データベース(DB)とは異なり、DWHはデータ分析に特化していることが特徴。

機械学習モデルを活用し予測機能を導入

従来のUAでは実際のユーザー行動から過去データを分析できましたが、GA4では機械学習による「予測指標」が導入されています。

この予測指標を使うと、GA上で過去データからユーザーの将来的な行動を予測できるため、より効果的なアプローチが可能となります。

具体的な指標として「購入の可能性」と「離脱の可能性」を予測できるようになった結果、ECサイトでは以下のように活用可能です。

  • 今後1週間の売上予測
  • 購入する見込みがあるユーザーに対してGoogle広告でアプローチ

今後のマーケティング施策を立てやすくなるため、特にEC事業者なら見逃せない機能です。

Webサイトとアプリを横断的に計測

GA4では、クロスデバイス、クロスプラットフォーム分析を実現しています。

ユーザーがどのデバイス・プラットフォーム(Webサイト・アプリ)を使用したかを問わず、ユーザー行動を把握できるようになったことが要因です。

UAではデバイスごとにユーザーを判別していた関係上、同一ユーザーを別ユーザーとして認識するなど、正しいデータを取得できないケースもありました。

一方、GA4はデバイスプラットフォームの種類に関わらず、横断的にデータを計測できるため、ユーザー中心のより正確かつ多角的な分析が可能です。

セッション単位からユーザーを軸としたイベント単位へ

GA4 設定 イベント

GA4では、以下のようなイベントを自動で計測することが可能です。

  • スクロール数
  • 離脱クリック
  • サイト内検索
  • 動画エンゲージメント
  • サイトへの初回訪問
  • ファイルのダウンロード回数

UAではページ内のイベントを計測する場合、GTM(Googleタグマネージャー)を使ったり、手動でコードを書いたりして設定する必要がありました。

一方、GA4なら設定画面上にあるスイッチのON/OFFを切り替えるだけで、各イベントを計測するかどうかを簡単に設定できます。

また、GA4はセッション単位ではなくイベント単位でページ内におけるユーザーの動きを分析できるため、より高精度かつ詳細なデータの取得が可能です。

BigQuery(ビッグクエリ)へデータをエクスポートできる

BigQuery(ビッグクエリ)は、今までGA360(有料版UA)の限定機能でしたが、GA4では標準搭載されているので、無料でデータをエクスポートできるようになっています。

GA4とBigQueryを連携することで、以下のような高度なデータ活用が可能となりました。

  • BIツールのデータを可視化して、企業の意思決定をサポート
  • 複数のデータソースに基づく高度な分析
  • AI・機械学習によるデータモデリングと広告・MAツールへの活用
  • Web行動データの取得とセールス・顧客サポートへの活用

また、UAでは把握できなかった、ユーザーインサイトを取得できる可能性もあります。

Googleシグナルとの連携強化

Googleシグナルとは、Googleアカウントにログインしているユーザーの情報を収集して、GA上で分析できるようにする機能です。

YouTubeやGoogle広告といった各Googleサービスでのユーザー行動に基づき、属性情報とユーザーを紐づけてGAに送信します。

GA4ではGoogleシグナルとの連携強化により、すべてのレポートでユーザーを特定するIDとして利用可能になりました。

その結果、ID取得済みのデータから行動を予測し、IDを取得できていないユーザーの購入率や継続率を算出できるようになっています。

GA4の設定方法

GA4 設定 方法

今回は、既存のGA(UA)が設置されているECサイトへタグ設置を行う方に向けて、GA4へと移行するための設定方法を2パターンに分けて解説します。

基本的に画面の指示に沿って作業を進めるだけなので、GA4の設定自体は難しいものではありません。

ただし、GTMを利用しているかどうかで設定方法が変わるため、自社がどちらに該当するか先に押さえることが大切です。

新しいタブでプレビュー

また、設定漏れがあると正しいデータを取得できなくなるため、手順をよく確認しながら作業しましょう。

GA4の設定方法(GTMを利用している場合)

既存GAからGA4プロパティを設定する(GTMを利用する)場合、大まかな手順は以下のとおりです。

  1. GA4プロパティを作成
  2. GTMからタグを追加
  3. 最低限の初期設定(後章で詳しく解説)

それぞれ細かい作業手順もご紹介します。

GA4プロパティを作成

GA4プロパティは、以下の手順に沿って作成します。

1.GAの管理画面で「プロパティの作成」をクリック

2.プロパティ名を入力

3.レポートのタイムゾーン・通貨は「日本(円)」を選択

4.「次へ」をクリックしてビジネスの概要画面を開く

5.業種・ビジネスの規模・利用目的でそれぞれ該当箇所にチェック

6.「作成」をクリックしてデータストリームの設定画面を開く

7.プラットフォームを選択(以降の手順はウェブを想定)

GA4 設定 プロパティ

8.サイトURL・ストリーム名を入力

9.「ストリームを作成」をクリック

GTMからタグを追加

GTMのタグ追加は、以下の手順で実施します。

GA4 設定 プロパティ

1.使用中のGA(UA)にログイン後、左下の歯車マーク「設定」を開き、プロパティ列の[GA4設定アシスタント]をクリック

2.「Googleアナリティクス:GA4設定」をクリック

GA4 設定 プロパティ

3.GA4の管理画面で「プロパティ>データストリーム」をクリック

4.表示されている測定ID(G-で始まるID)を確認

5.GTMに戻って測定IDを入力

6.トリガーは「Initialization - All Pages(初期化)」を選択

7.「保存」をクリック

GA4の設定方法(GTMを利用しない場合)

GTMを利用していない場合、既存GAからGA4プロパティを設定する手順は以下のとおりです。

GA4 設定 プロパティ
  1. GA4の管理画面で「プロパティ>データストリーム」を開く
  2. 表示されている測定ID(G-で始まるID)を確認
  3. 既存GAの管理画面で「プロパティ>トラッキング情報>トラッキングコード」をクリック
  4. 「接続済みのサイトタグ」をクリック
  5. 測定IDを入力
  6. 「接続」をクリック

これらの作業が完了すれば、GA4プロパティが追加されて、ダッシュボードも閲覧できるようになります。

GA4でこれだけはやっておきたい初期設定

GA4 設定

GA4への移行設定が終わったら、以下に挙げている必要最低限の初期設定を行っておきましょう。

  • Googleシグナルを有効にする
  • データ保持期間を14カ月に設定
  • 自社IPアドレスを除外
  • 目標設定

それぞれ手順や必要性を解説するので、ご確認ください。

Googleシグナルを有効にする

Googleシグナルを有効にすれば、クロスデバイスでユーザーを特定することが可能です。

例えば、ある1人のユーザーがパソコンとスマホの異なるデバイスを使っていても、GA上では同一ユーザーによるアクセスと判別できるようになります。

その結果、より正確にユーザー数やアクセス数を算出したり、アクセス傾向に応じて広告を表示させたりできるようになります。

なお、Googleシグナルは以下の手順で設定します。

GA4 設定 プロパティ
  1. GA4の管理画面左下にある「管理」をクリック
  2. 「プロパティ>データ設定>データ収集」をクリック
  3. 「利用を開始する」をクリック
  4. 「続行」をクリック
  5. 「有効にする」をクリック

データ保持期間を14カ月に設定

GA4のデータ保持期間は、初期設定では2カ月ですが、特別な事情がない限り14カ月に変更しておきましょう。

カスタムセグメントやカスタムレポートの設定を行う際、設定する期間より以前のデータは取得できなくなるので、2カ月のままだと不都合が生じる可能性があるためです。

データ保持期間の設定方法は、以下のとおりです。

  1. GAの管理画面左下にある「管理」をクリック
  2. 「プロパティ>データ設定>データ保持」をクリック
  3. イベントデータ保持を「14カ月」に変更
  4. 「保存」をクリック

自社IPアドレスを除外

自社からのサイトアクセスやユーザー行動を含めて計測すると、データの正確性を損なうリスクが生じます。

そのため、GA4を利用する場合、あらかじめ以下の手順に沿って自社IPアドレスを除外しなければなりません。

  1. GAの管理画面左下にある「管理」をクリック
  2. 「プロパティ>データストリーム」をクリック
  3. 「タグ付けの設定」をクリック
  4. 「内部トラフィックの定義」をクリック
  5. traffic_typeの値を「internal」に設定
  6. IPv4なら「IPアドレスが次と等しい」を、IPv6なら「IPアドレスが次から始まる」を選択
  7. 自社のIPアドレスを入力
  8. 「作成」をクリック
  9. GAの管理画面で「プロパティ>データ設定>データフィルタ」をクリック
  10. データフィルタ名を入力

ちゃんと設定できているかテストで確認

データフィルタ名の入力まで終わったら、以下の手順に沿って自社のIPアドレスを除外できているかテストします。

  1. データフィルタの設定画面下部にある「テスト」を選択
  2. GAの管理画面で「レポート>リアルタイム」をクリック
  3. 画面上部の「比較を追加」をクリックして比較の作成画面を開く
  4. 上から順に「除外」「テストデータのフィルタ名」「Internal Traffic」を選択
  5. 「適用」をクリック
  6. 設定対象のサイトにアクセス
  7. 「比較」が0であり、すべてのユーザーがカウントされていれば問題なし
  8. データフィルタの設定画面で「テスト」を「有効」に変更

目標設定

上記の初期設定に加えて、目標(コンバージョン)の設定も必須です。

ここでは、サンクスページ到達を目標とする場合を例として、以下の手順でイベントを作成します。

GA4 設定 プロパティ
  1. GAの管理画面で「レポート>すべてのイベント」をクリック
  2. 「イベントの作成」をクリック
GA4 設定 プロパティ

3.イベント名を入力

4.1段目のパラメータ・演算子・値を設定(左からevent_name・等しい・page_view)

5.2段目も同じように設定(左からpage_location・含む・サンクスページURL)

6.「作成」をクリック

7.GAの管理画面で「レポート>コンバージョン」をクリック

8.「新しいコンバージョンイベント」をクリック

9.手順2で作成したイベント名を入力

GA4のレポートの見方

GA4 設定 レポート

GA4はレポートも大きく変化していますが、特に「集計用レポート」と「分析用レポート」の2種類に分割された点が特徴的です。

集計用レポートは性別・年齢・地域といったユーザー属性の比較、リアルタイムでのデータ計測などができるため、サイト全体の状況をチェックする際に役立ちます。

一方、分析用レポートは従来のカスタムレポートに近いものです。セグメント作成によるデータのドリルダウンなどができるので、より詳細なレポートを確認したいときに使います。

各レポートの構成・見方もご紹介するので、しっかり押さえておきましょう。

集計用レポートの構成と見方

集計用レポートはカテゴリで分類されており、それぞれ閲覧できるデータが異なります。主な項目を表形式でまとめたので、以下も併せてご確認ください。

カテゴリデータの内容
ホーム主要指標の確認(ユーザー数・流入元・地域など)
リアルタイム直近30分間の訪問情報(ユーザー数・参照元・CV数など)
集客ユーザー数・新規ユーザー流入元・LTVなど
エンゲージメントページ表示回数・イベント発生回数・継続率など
収益収益・購入者数・平均購入額など
維持率新規ユーザーとリピーター・ユーザー継続率・LTVなど
ユーザー属性国・市区町村・言語・年齢・性別など
テクノロジープラットフォーム・OS・ブラウザなど
コンバージョンコンバージョンとして設定したイベントの集計結果と設定画面

その他の機能

集計用レポートは各種データをモニタリングできるほか、分析に役立つ以下のような機能が搭載されています。

  • 比較機能
  • セカンダリディメンション
  • フィルタ機能

比較機能はその名のとおり、ユーザー属性などのデータを比較チェックできるものです。

先週・過去30日間・過去12カ月間など指定して、期間で比較することができます。

セカンダリディメンションとは、データを2軸で集計・分析する機能です。例えば、プライマリを「新規ユーザー」に、セカンダリを「市区町村」にすると、各地域における新規ユーザーのデータを取得できます。

フィルタ機能は、レポート上部の検索窓にキーワードを入力して、取得するデータを絞り込む機能です。これにより、余計なデータを非表示にできます。

分析用レポートの構成と見方

分析用レポートでは、自分で分析したい項目を選んでレポートを作成することができます。

ただし一つも項目を選ばなかった場合は、何も表示されません。

セグメント作成機能は、この分析用レポートでのみ利用できます。

分析用レポートの作成方法は、以下のとおりです。

  1. GA管理画面で「探索>分析>分析ハブ」をクリック
  2. 「空白」をクリック
  3. 分析名を入力する
  4. ディメンションを選択して「行」に配置
  5. 指標を選択して「値」に配置
  6. セグメントを選択(必要なら「セグメントの比較」を選択)
  7. ビジュアライズを選択

なお、分析は“前日のデータまでが対象”なので、日付を指定する際に注意しましょう。

GA4への移行は早急に対応するのがおすすめ

UAは2023年7月1日でサービスが終了し、それ以降はデータの蓄積ができません。

サービス終了時点で移行していなかった場合、GA上で空白の期間ができてしまうため、どれだけ遅くとも2023年7月1日までにGA4の環境を整えておく必要があります。

ただし、GA4は設定以前のデータが蓄積されないため、1年前から計測をスタートしないと、データの年比較ができなくなってしまいます。

そのため、UAのサービス終了後も、従来どおりGA4で昨年対比をチェックしたいなら2022年6月末までの実装が理想でしたが、まだ対応していない方は可能な限り早く対応するようにしましょう。

また、一定の期間、UAとGA4を並行運用すると「どのくらい数値差が発生するのか」を確認できるので、それを踏まえて早めの移行を推奨します。

GA4の機能やUAとの変更点を理解し、早めに移行しよう!

UAからGA4に移行すれば、機械学習でユーザーの将来的な行動を予測できる、BigQueryを活用できるなど、さまざまなメリットが生まれます。

ただし、GA4は実装の1年前から計測を始めないと、データの年比較ができなくなってしまうため、まだ移行が済んでいない方は早めに対応したほうが得策です。

また、GA4は移行設定だけではなく、最低限の初期設定を済ませることも忘れてはいけません。

まずは各種設定の手順やレポートの見方を押さえ、徐々に理解度を深めていくことで高精度なデータ分析が可能になるでしょう。

ECサイトでお困りなら、
WCAにご相談を。

「売れる」サイト制作から運営代⾏・集客施策、恒常的なコンサルティングまで、クライアントに寄り添いながら課題を解決していくのがWCAのトータル⽀援です。ECサイトでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

平谷 淳一(ひらたに じゅんいち)

株式会社WCA 取締役 | 総合広告代理店を経て2009年入社。弊社ではメディアプランニング・バイイング業務からスタートし、アドネットワーク、DSP、SNSなどの広告運用やSEO、記事LP制作、システム構築など幅広い領域に従事。現在は広告運用部門・制作部門の統括責任者として、実際に売り上げをあげられる広告・制作体制の整備に奮闘中。

関連記事

最新記事

人気記事